明石公園花見2025の見頃はいつからいつまで?トイレの場所や屋台の情報にライトアップはされる?

スポンサーリンク

 

明石公園は兵庫県明石市に位置する明石城を中心につくられた都市公園です。

子供たちや家族連れで遊べる公園だけでなく、甲子園球場約13個分の敷地の中に運動施設や会議室も併設されています。

お花見の季節には1400本もの桜が咲き乱れ、明石城と一緒に撮影することも可能です。

明石公園の桜は「さくら名所100選」にも選出されているので、お花見に最適なスポットでもあります。

今年のお花見の場所はぜひ明石公園を検討してみてはいかがでしょうか。

気になる方はぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

明石公園花見2025の見頃はいつからいつまで?

明石公園花見2025の見頃はまだ公式サイトでは発表されていませんが、例年通りであれば3月下旬から4月上旬です。

2023年は04/03~04/05頃満開でした。

開花時期は雨風の強さや気温の変化によって変動しやすいので、3月頃の公式発表を待ちましょう。

4月上旬を過ぎると天気によってはある程度散ってしまう可能性があるので、お花見をする予定のある方は早めに済ませておくことをおすすめします。

またソーシャルディスタンスのために花見席の印が設置されており、グループごとに2mほど距離をとって利用することができます。

明石公園花見2025のトイレの場所や屋台は?

明石公園のトイレの場所は公園内に全部で14ヶ所あります。

行列ができることはほとんどありませんが、人気のお花見スポットから近いところだと女性用トイレに行列ができることもあります。

人が少なく穴場のお花見スポットである剛ノ池の辺りからだとトイレが少し遠いので気をつけましょう。

バリアフリー対応しているので、足腰の不自由な方も安心して使うことができます。

また毎年4月1日から4月7日までの約1週間桜まつりが行われ、屋台を楽しむことができます。

明石公園には約1,000本の桜が咲き誇っており「日本さくら名所100選」にも選ばれているお花見の名所です。

明石公園のお花見の時期には、桜の開花に合わせて屋台が出ることがあります。

特に例年、春の桜のシーズンには、多くの人が集まるので、軽食や飲み物を提供する屋台が公園周辺に立ち並ぶことが多いです。

2024年にはお花見時期限定のお弁当が発売されたこともあるそうです。

ただし、屋台の出店状況や内容は年によって異なることもあるため、具体的な情報は明石公園の公式情報や地元の観光案内を事前に確認しておくと良いかもしれません。

2025年はどんな屋台やキッチンカーが出店するのか楽しみですね。

平日に行ける方はなるべく平日にお花見を行いましょう。

スポンサーリンク

明石公園花見2025のゴミ箱の場所やゴミは捨てられるか?

明石公園にはゴミ箱が設置されていません。

お花見で出たゴミを徹底的に持ち帰らせるために周辺にあるコンビニのゴミ箱も撤去しています。

そのためゴミを捨てることはできないので、個人で袋などを持ってきて持ち帰るようにしましょう。

明石公園花見2025のライトアップはするか?

明石公園の花見では毎年ライトアップが行われます。

街灯がついているため公園内の桜を見ながら散歩することは可能です。

今年もどうなるのか定かではありませんが、通常通りライトアップが開催されるのであれば夕方17時から夜21時まで開催されます。

スズチョッパー
ライトアップもとっても綺麗ですね〜

スポンサーリンク

まとめ!

今回は明石公園の花見情報について詳しくまとめました。

桜の見頃は3月下旬から4月上旬

トイレは公園内に全部で14ヶ所

明石公園とその周辺はゴミ箱を撤去しているので、公園内で出たゴミは各自で持ち帰る

2年連続中止している桜のライトアップは開催されるのであれば、夕方17時から夜21時まで行われる

明石公園は明石城と桜を一緒に撮影できるので、撮影が好きな方にはおすすめのスポットです。

ぜひ明石公園でお花見を楽しんでくださいね。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。