王将フードサービスは、5月14日から「餃子の王将」で提供するギョーザやチャーハンなど14商品について、値上げすると発表しましたね。
悲鳴が聞こえてきそうですが、値上げの対象となったのはメニュー全体の約2割で、残りの約8割は値段を据え置く事については胸を撫で下ろしたましたが、、、。
では、値上げ商品は何なのか?いくら値上げするのか?
餃子の王将をよく利用する人には気になる所ですよね。
早速、餃子の王将値上げ商品は何?いくら値上げするの?と題してお届けします。
では見て行きましょう。
Contents
餃子の王将値上げ商品は何?いくら値上がりするの?
餃子の王将の値上げやうまい棒や缶ビールの値上げは日銀の金融緩和のせいなの?😳 pic.twitter.com/Lgm0vkg05G
— TOMOYA🐈⬛🐾 (@tomoya_1973) April 27, 2022
ここで注意として税込価格は店内飲食用になります。
餃子で見ると、通常が264円、東日本価格は286円。
にんにくゼロ生姜は、上記と同じ。
にんにく肉増しが319円で東日本も同じ価格です。
従来より20円値上がりですね。
炒飯が473円、東日本価格は528円と30円弱値上がり。
これも一押しの鳥の唐揚げ、よく注文するんですが、572円、東日本価格は594円と20円弱値上がり。
天津飯は517円、東日本価格は561円の値上がりと、30円弱値上がり。
天津炒飯は671円、東日本も同じで、30円弱の値上がり。
ニラレバ炒めが561円で東日本も同じ、30円弱の値上がり。
酢豚が、583円で東日本価格は605円、30円弱の値上がり。
餃子の王将ラーメンも値上がりします。
これもかよーって、結構残念に思います。月に2〜3回は食べているので痛いです。
550円、東日本価格は572円で、20円弱の値上がり。
中華飯が、539円、東日本価格は583円、30円弱の値上がり。
焼きそば醤油が、473円、東日本価格は528円、30円弱の値上がり。
麻婆豆腐が、528円東日本価格は583円で、30円弱の値上がり。
海老のチリソースが、693円、東日本価格は715円、30円弱の値上がり。
回鍋肉が、550円で東日本も同じ、値上がりは20円弱です。
揚げそばが、671円、東日本価格は693円、値上がりは30円弱です。
うーーん、最近値上がりがどこも目立っていますね。
庶民のオアシス(笑)が行きづらくなって来たな〜。
餃子の王将値上げについて世間の声は?
全体的に、政府の金融緩和の点を絡めての厳しい声が目立っていました。
「餃子の王将、14商品を22~33円値上げ」
餃子は10%の値上げ。
うまい棒や缶ビールも10%値上げしたし。
もうインフレ地獄やん。物価安定目標2%てどうなった???
それって金融緩和を続けるための言い訳でしょ— Dr.ナイフ💙💛 (@knife900) April 27, 2022
ガソリン高いまま
電気料金6月から更に「値上げ」
食品なども次々「値上げ」
当然、餃子の王将や吉野家・すき家、などの飲食店チェーン店はメニューを変更しながら「値上げ」実質賃金がブラジル同程度に落ち込む日本で賃上げも分配も無しで困窮化する国民。
公約の「大胆な財政出動」の金はどこに? pic.twitter.com/k7OAA3rHHW— 真渕慶 (@ud_om4) April 27, 2022
餃子の王将さん🥟が値上げと聞いてとりあえず駆け込んだワン🐶
安いワンよ…安いワンけど…
いろいろボディブローが効くワンな👼 pic.twitter.com/3sZgYKKcju— はまぐり犬 (@hamaguriken) April 27, 2022
値上げは数十円ですが、月によく利用する僕にとっては、痛いんですよね。
コロナやらロシアの問題やらで暗いニュースばかりですね。
まとめ!
以上、餃子の王将値上げ商品は何?いくら値上げするの?をお届けしました。
大手牛丼チェーンや電気代、小麦粉なども値上がりしましたね。
これ以上値上がりする商品が増えない事を切に願っています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。