阪神競馬場花見2025見頃はいつまで?屋台やおすすめスポットに混雑状況は?

スポンサーリンク

 

お花見には行きたいけど、混んでいるのはちょっと・・・

小さい子どもと一緒に楽しめるお花見スポットは?

今年は阪神競馬場でお花見をしませんか?

阪神エリアには大阪造幣局や姫路城といった有名スポットがたくさんあります。

今回は穴場ともいえる「阪神競馬場」でのお花見をご紹介します。

・競馬はしないよ

・小さい子どもがいても大丈夫?

・お花見イベントは開催されるの?

楽しみだけど行ったことのない場所でのお花見の不安を解決します。

阪神競馬場花見2025見頃はいつまで?

阪神競馬場ではお花見の時期にキッズガーデンと呼ばれる公園エリアを無料開放しています。

2025年の無料開放日も決定しており、3月3日(月)から6月26日(木)の月曜日から木曜日の間で、時間は9時から17時までとなっています。

阪神競馬場では4月のお花見の時期にG1レース桜花賞が開催されるため、競馬とお花見両方楽しみたい方が多く集まります。

阪神競馬場の花見の見頃は、3月下旬から4月上旬と言われています。

兵庫県神戸市の桜の開花予想は3月27日だそうです。

阪神競馬場では、ポニーに乗れるイベントも開催されます。

4月24日(木)と5月15日(木)の10時から11時の間に「ポニーとのふれあい」イベントが実施されますので、ぜひお出かけしてみてください。

気温の上がり方によっては年ごとに桜の満開には多少のズレがあります。

この季節には桜の見ごろ情報がたくさんあるので、桜の咲き方をチェックしてからお出かけしてくださいね。

阪神競馬場花見2025屋台は?

阪神競馬場では、お花見の時期になるとお花見イベントが開催されます。

2025年の詳細はまだ発表されていませんが、これまでにはサンミュージックや吉本興業の芸人さんたちが来てライブを行ったり、屋台やキッチンカーが出店したりもしていたようです。

イベントで出店する屋台やキッチンカーは週末限定だったようですが、週替わりで様々な屋台が出店し多くの人が賑わいました。

唐揚げや牛串ステーキ、豚丼や肉巻きおにぎりなどメニューも豊富だったようです。

2025年はどのような屋台が出店となるのか楽しみですね。

さらに敷地内の各所ではグルメブースやお花見お弁当の販売なども行なっていました。

今年はどんなイベントがあるのかはまだ分かりませんが、チェックしておくのもいいですね。

ちなみにもう一つの”ウマイ(上手い)”は若手芸人のステージでした。

スポンサーリンク

阪神競馬場花見2025おすすめのスポットは?

競馬はしないけど、お花見がしたい!という方におすすめのスポットです。

・仁川駅から阪神競馬場に向かう道沿い

両側に桜が植えられています。

競馬場に向かってまっすぐの桜並木を歩くのはとても気持ちがいいですね。

阪急仁川駅から競馬場までは歩いて5分なので、小さなお子さんと一緒に歩いて行けそう な距離と時間です。

・阪神競馬場公園地区(平日限定)

東門から入場します。(平日は入場無料)

公園地区を750本のソメイヨシノがグルッと取り囲んでいます。

テント・パラソル・大型のテーブルは持ち込み禁止ですが、レジャーシートは広げても構わないそうです。

レストラン・売店は平日は開いていないので持参するのを忘れないでくださいね。

子ども用の遊具もあります。

小さなお子様も少し大きいお子様も一緒に遊べるエリアもあるようなので、ケガをしたり しないよう注意してください。

もうひとつ。ペットは入場できません。お留守番してもらいましょう。

ほかにも注意事項があるので、事前に公式サイトで確認してください。

阪神競馬場で子どもと一緒にお花見をするなら、平日にお弁当を持って行くお花見がおすすめです。

その時は日焼け止めを忘れないでくださいね!

週末は競馬が開催されるので、公園の無料開放はされていません。

でも、馬券の購入はしなくても入場料を払って場内を散策できるので、お花見ができますよ。

阪神競馬場花見2025混雑状況は?

平日か週末かで変わってきます。

阪神競馬場でちょうどお花見の時期に開催される「大阪杯」・「桜花賞」は共にG1レースです。

さらに、競馬のレースは毎週末あります。

そのため、週末の阪神競馬場は大変混雑するので、公共の交通機関を利用する方が良いでしょう。

平日の無料開放日に行くのであれば、駐車場も無料で利用できます。

競馬の開催日のように混雑することはないです。

ですが、イベントが開催されているときは公共の交通機関で行くことをおすすめします。

<楽天トラベルでお得に予約しよう>

 

スズチョッパー
阪神競馬場の桜も素敵だよね~

スポンサーリンク

まとめ

阪神エリアでおすすめのお花見スポット、「阪神競馬場」をご紹介しました。

・お花見には行きたいけど、混んでいるのはちょっと

・小さい子どもと一緒に行きたい

平日であれば、どちらも叶えられるスポットです。

桜の見ごろは「桜花賞」、もしくは「大阪杯」のころになります。

お花見は毎年時期が前後し、確実に予測するのは難しいので、ニュースやお天気予報を細目にチェックするといいかもしれませんね。

「阪神競馬場」では昨年はお花見の時期にイベントを開催していました。

今年はまだどうなるのか分かりませんが、桜の開花とイベント、両方チェックしておきましょう。

今年のお花見は「阪神競馬場」に行ってみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。