カバヤ花見2025見頃は?混雑状況やゴミ箱に屋台は出店する?

スポンサーリンク

 

カバヤ食品株式会社は、岡山県に本社がある菓子メーカーです。

さくさくパンダやジューC、ほねほねザウルスなど、数々の人気お菓子を作っているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。

そんなカバヤでは毎年4月に、カバヤ食品本社中庭を開放して「カバヤオハヨーグループ さくらまつり」を開催しています。

カバヤ食品本社中庭には、約80本の桜の木とアーモンドの花の木が約20本植えられていて4月に見頃を迎えるため、2019年まで毎年開催されていたようです。

今回はカバヤ花見2025の見頃やゴミ箱は設置しているのか、混雑状況や屋台についてまとめてみました。

ぜひ最後までご覧くださいね。

スポンサーリンク

カバヤ花見2025見頃は?

ジューCやさくさくぱんだなどで有名な岡山県にあるカバヤ食品では、毎年4月になると工場の敷地内でカバヤさくらまつりを開催しています。

地域に根付いたイベントを開催しており、多くの方から好評を得ています。

工場内の桜並木を眺めながら、子ども向けのイベントが行われたり、お菓子の販売が行われたりと盛りだくさんです。

工場見学ができたりもしたそうですよ。

2025年にイベントが開催されるかはわかりませんが、桜の見頃時期は3月下旬から4月上旬と言われています。

3月下旬に咲き始め、1週間ほどで満開を迎えるので、4月上旬頃が1番の見頃になりそうですね。

桜の開花状況は、天気や気温によっても変わりますので、お花見の予定を立てる前に開花状況を確認した方がよさそうですね。

2019年まで毎年4月に開催されていた「カバヤオハヨーグループ さくらまつり」ですが、2020年から2023年までイベントが中止となっています。

2025年は開催されるのか現在は発表されていませんが、過去は桜の見頃の4月最初の土日に開催されていたため、花見の見頃は4月上旬ごろと予想します。

カバヤ花見2025ゴミ箱は?

カバヤ花見会場にゴミ箱は設置してあるのか調べてみましたが、公式から「ゴミは各自お持ち帰りください」と記載があったので、特にゴミ箱は設置されていなかったのではないでしょうか。

2025年の情報は公式サイトで確認してくださいね。

スポンサーリンク

カバヤ花見2025混雑状況は?

カバヤ花見の過去の混雑状況を調べてみました。

小さなお子様に人気のイベント内容が多かったため、特にお子様連れのご家族で毎年大変混雑していたようです。

オープンの時間にはすでに行列が出来ていたと言う口コミもありました。

工場内では、簡単な子供向けの工作コーナー(無料)や、工場見学などが行われていたため、人気のイベントは順番待ちは覚悟した方が良さそうです。

カバヤ花見2025屋台は?

カバヤ花見のイベントで屋台は出店しているのでしょうか。

調べてみましたが、特に屋台は出店していないようでした。

カバヤお菓子セットやオハヨー飲料などが販売されていて、お弁当の販売は行っていませんでした。

レジャーシートを敷いて花見をする場合は、事前に飲み物や食べ物を持参したほうが良さそうです。

お酒などのアルコール類の持ち込みも禁止していたので、2025年に開催される場合は注意しましょう!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、カバヤ花見2025の見頃やゴミ箱は設置されているのか、混雑状況や屋台についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

岡山県に本社があるカバヤ食品の工場見学は、子供が一番興味を示すお菓子が作られる工程を実際に見れるため、小さなお子様がいるご家族にはおすすめのイベントです。

お近くの方は、公式ホームページなどでチェックしてみてください。

また、屋台などは出店されない可能性がありますので、レジャーシートを敷いて花見を楽しみたい方は、事前に飲み物や食べ物を持参することをおすすめします。

お得で楽しいイベントが、満開の桜とともに楽しめるイベントなので、2024年はぜひ開催してほしいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。