みんなの花火大会GWは、万博記念公園で開催されるイベントで「よしもと放課後クラブ in 万博記念公園」に伴う花火大会です。
昨年2023年に開催された「よしもと放課後クラブ in 万博記念公園」は、
昼は「みんなであそぼう!スマイルパーク」、夜は「みんなの花火大会2023GW」の二部構成で、親子で一日中楽しめるイベントが行われました。
今回はそんな「みんなの花火大会GW2025」の日程や花火は何発上がるのか、チケットの購入方法や、チケットなしでも見れるのかなどについてまとめてみました。
ぜひ最後までご覧くださいね。
\\旅行サイトでも素敵なプランが目白押しですよ~//

Contents
みんなの花火大会GW2025日程は?
「みんなの花火大会」は毎年GWに開催される、みんなで楽しめる花火イベントです。
2025年の開催日程はまだ発表されていないので、2024年の日程をご紹介します。
開催日:2024年5月3日(金・祝)〜5月4日(土)
会場:大阪・万博記念公園
また、5月3日(金・祝)・5月4日(土)の2日間、「よしもとしんきげきフェス」が開催されました。
2025年の「みんなの花火大会」の最新情報は、SNSや観光協会などの発表をチェックして、開催日やイベントの情報を見逃さないようにしましょう!
2023年の開催日は、5月5日(金)、5月6日(土)を予定していましたが、5月6日(土)は天候不良のため残念ながら開催が中止となりました。
参考に、【2023年の開催日時】
<開催日> 2023年5月5日(金)・5月6日(土)※天候不良のため中止
<開催時間> 20:00〜20:45(開場18:00)
<会場> 大阪 万博記念公園
みんなの花火大会GW2025何発上がる?
毎年、大阪府吹田市の万博記念公園で開催される「みんなの花火大会」。
音楽と花火が融合したこのイベントは、家族や友達と一緒に楽しめるイベントです。
現在、2025年のみんなの花火大会GWの詳細はまだ発表されていませんが、2024年5月3日(金・祝)には約10,000発もの花火が打ち上げられました。
「BBQ付きスペシャルシート」も販売されていたので、バーベキューをしながら夜空に打ち上がる花火を楽しめるのも嬉しいですよね!
エリアによっては屋根があるため、席から花火が見えない箇所もあります。
2025年の最新情報は公式サイトなどをチェックし、スペシャルシートを購入予定の方は早めにご確認いただくことをおすすめします。
2025年も10,000発の花火が打ち上げられることを期待しましょう!
よしもと放課後クラブ in万博記念公園
みんなの花火大会2023 GW太陽の塔の両方の顔を収めつつ花火を絡めようと木の隙間から撮影
大きめの玉は東の方にしか上がらずこれが木で隠れない限界だった pic.twitter.com/Ahcy1KMew3— inach (@torimer) May 6, 2023
よしもと放課後クラブin万博記念公園
「みんなの花火大会2023 GW」GWの〆#万博記念公園#万博花火#よしもと放課後クラブin万博記念公園#みんなの花火大会2023GW#sonyα7Ⅱ pic.twitter.com/llgeP3G26u
— Kazu_Photo_KOBE (@kazu_Photo_KOBE) May 5, 2023
みんなの花火大会GW2025チケットの購入方法は?
みんなの花火大会GW2025の情報はまだありませんが、2023年は万博記念公園での花火の観覧にはチケットが必要でした。
チケットの購入方法は、2023年4月2日(日)午前10:00より各チケットサイトにて販売されました。
チケットサイトはこちらです。
◆FANYチケット
◆チケットぴあ
◆ローソンチケット
◆イープラス
<チケット代金>
・S席(指定エリア内自由席) 大人5,000円(税込)・子ども(小・中学生)2,000円(税込)
・A席(指定エリア内自由) 大人3,800円(税込)・子ども(小・中学生)1,000円(税込)
※16歳未満の方のご入場は保護者同伴の場合のみ可
2025年のチケット購入方法も同じように4月初旬ごろ、各チケットサイトにて販売されるのではないでしょうか。
今後発表される情報をチェックしてくださいね。
みんなの花火大会GW2025チケットなしでも見れる?
みんなの花火大会GW2025は、チケットなしでも見ることができるのか気になりますよね。
過去万博記念公園で花火を観覧する場合はチケットが必要でした。
2025年も万博記念公園内で花火を観覧するとなると、チケットが必要になると思われます。
チケットを購入しなくても、無料で見れる場所があったら穴場スポットを知りたい、という方のためにいくつかご紹介しますね。
<千里北公園>
大阪市吹田市にある大きな公園です。
こちらの公園は万博記念公園から一番近い公園になります。
トイレも併設されていますよ。
<千里中央公園>
大阪府豊中市にある公園です。
万博記念公園からは離れていますが、駅から徒歩15分ほどで着くのでこちらもおすすめです。
トイレも併設されています。
その他に、寝屋川や枚方市からもよく見えるという情報がありました。
また、生駒山上遊園地周辺や春日丘運動公園広場グランドからも花火が見えるようですが、距離が離れているので見えにくいかもしれませんね。
よしもと放課後クラブin万博記念公園
「みんなの花火大会2023 GW」 pic.twitter.com/QtMzVwl4Le— みや (@miyaphoto05) May 6, 2023
少し離れている場所から見る花火も綺麗ですよね。
無料で見ることができるだけではなく、混雑を避けたい方にもおすすめです。
まとめ
今回は、みんなの花火大会GW2025の日程や何発上がるのか、チケットの購入方法やチケットなしでも見れるのかについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
2024年の情報はまだ発表されていないため、2023年の情報をご紹介しましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
チケットを購入予定の方は、4月初旬頃から各チケットサイトにて販売されると思われるのでチェックしておくことをおすすめします。
2025年のみんなの花火大会GWは天気に恵まれますように。
最後までご覧いただきありがとうございました。