代々木公園は、渋谷駅や原宿駅が最寄駅の都会の真ん中にある広い公園です。
「都会で一番広い空が見える公園」として、お弁当を広げてピクニックをしたり、サイクリングやスポーツを楽しんだり、市民の憩いの場となっています。
そんな代々木公園の一番の見どころと言えば、やはり満開の桜ではないでしょうか。
今回は、そんな代々木公園花見2025の開花状況や屋台出店、ゴミ捨て場や夜何時までなのかをまとめてみました。
ぜひ最後までご覧くださいね。
代々木公園花見2025開花状況は?
都心にありながらも、驚くほど緑豊かな都民の憩いの場所である代々木公園は、桜の名所としても有名です。
自然に囲まれ広々とした代々木公園には、お花見はもちろんピクニックに訪れる方も多く、週末ともなると多くの家族連れが集まります。
そんな代々木公園の園内には様々な種類の桜が約700本も植えられているため、長い期間お花見が楽しめます。
代々木公園で花見できたよ🌸#昨日の雨風で一気に減ったけど#なんとかギリ花が残ってました#おでん意外と美味しかった🍢 pic.twitter.com/K1yx4N1bGi
— 春ネコ (@haruneko0123) April 10, 2024
最も開花時期が早いのが、カワズザクラです。
2月中旬から見頃を迎え、3月上旬まで楽しむことができます。
3月や4月のお花見シーズンと比べると、人出も少ないためひと足先に桜を楽しめる穴場スポットになります。
ソメイヨシノの見頃は3月下旬から4月上旬です。
2025年の開花状況はまだ発表されていませんが、2024年は3月29日に開花し、4月5日に満開を迎えました。
桜の開花状況は気温や天気によって変わりますので、HP等で事前にどれくらいの開花状況なのか調べてみた方がよさそうですね。
代々木公園。花見するにはとても良い日だ。あっ、通っただけなので、花見客ではないです。今年はしないだろうな。明日から1日まで毎日ライブ取材だし。 pic.twitter.com/iKTL1GfNpN
— 長澤智典 (@nagasawatomonor) March 22, 2023
代々木公園花見の情報はこちらです。
<例年の見ごろ> 3月下旬〜4月上旬
・2023年 開花日3月17日・満開日3月23日
・2022年 開花日3月20日・満開日3月27日
・2021年 開花日3月14日・満開日3月21日
<桜の種類> ソメイヨシノ、オオシマザクラ、サトザクラ、カワズザクラ
<桜の本数> 約700本(ソメイヨシノ約500本)
<ライトアップ> なし
<入場時間> 24時間
<入場料> 無料
河津桜が10本ほど植栽されていて、2月下旬から3月上旬ごろ見ごろとなるため、一足早く春の訪れを感じることができます。
場所:中央広場の水景施設の右側
開花宣言は、本数の多いソメイヨシノに限定しているので、あくまでもソメイヨシノの見ごろになります。
開花予想は毎年3月1日にウェザーニュースで発表されます。
また「都立代々木公園」の公式X(旧Twitter)でも、桜の開花状況が発信されていますので、こちらもチェックしておくと最新の情報を確認することができますよ。
💐今日のソメイヨシノ💐
あいにくの雨ですが、満開の美しい景色🌸
そして春の球根植物たちはこの雨の潤いを喜んでいる様子🌷桜色のチューリップに、桜を背景に咲くヒヤシンス。園内各所でかわいい花が咲いています。 pic.twitter.com/ihvdqRXCvo— 都立代々木公園 (@ParksYoyogi) March 25, 2023
代々木公園のおすすめ花見スポットはこちらです。
<花の小路>
渋谷門と南門をつなぐ通路で「桜の園」と呼ばれています。
ソメイヨシノが並んで咲いているため、この場所は大人数のグループがお花見場所として選ぶ方が多いです。
人気の場所なので、桜の木の下の場所を取りたい方は早めに行くことをおすすめします。
<中央広場>
中央に芝生が広がり、その周りを桜の木が囲うように咲いているので、桜の木の下が人気です。
代々木公園花見2025屋台出店は?
代々木公園花見2025年の屋台出店についてはまだ情報はありませんが、過去は原宿門前と渋谷門前に出店されていました。
焼きそばやたこ焼き、お好み焼きなどの定番商品のほか、地方グルメやデザートなども販売されていたようですね。
また公園内には3ヶ所の売店がありますので、酒類を含む飲料や牛丼、カレー、おにぎりなどの軽食を買うこともできますよ!
<売店営業時間>
・代々木1号売店:10時〜18時
・パークス代々木の丘売店:9時〜17時
・パークス代々木原宿門売店:9時〜17時
昨日の花見ライブでの
ホットドッグ美味かったぁ〜🎵#代々木公園 #桜 #花見#RiskyMelody #路上ライブ #リスメロ川崎チッタ pic.twitter.com/IHU0IjrkGf— techuiti (@techu110) March 27, 2023
代々木公園花見2025ゴミ捨て場は?
代々木公園花見2025のゴミ捨て場の情報はまだありませんが、例年仮設のゴミ置き場はたくさん作られています。
ゴミは本来持ち帰るのが原則ですが、電車で帰る場合はゴミを持ち帰るのは大変ですよね。
その場合は持ち帰らなくても大丈夫なので安心してください。
ただし、最低限のマナーは守りましょう!
代々木公園花見2025夜何時まで?
代々木公園で花見をする場合、夜は何時までなのか気になりますよね。
代々木公園は24時間開放されているため、夜遅くまで桜を見ることは可能です。
ただしライトアップはなく、街灯程度の明かりのみとなります。
代々木公園で最後の花見🌸がてら、ブラブラ散歩😌 pic.twitter.com/wlHG2eJHRZ
— damebito🥺 (@damebitos) April 1, 2023
こちらの投稿は街灯の明かりだけでも桜がキレイですね。
レジャーシートを敷いてのお花見が夜何時までなのか、最新の情報をチェックしてからお出かけくださいね!
<楽天トラベルで東京を満喫しよう>
まとめ
今回は、代々木公園花見2025の開花状況や屋台出店、ゴミ捨て場や夜何時までなのかご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
代々木公園花見の見ごろは例年3月下旬から4月上旬ですが、その年の気候により桜の開花日や満開日などは数日前後します。
最新の情報をチェックしてからお出かけしましょう!
3月下旬から4月上旬の土日は、特に混雑が予想されます。
公園内を散策するだけでなく、桜の木の下にレジャーシートを敷いて楽しみたい方は、朝早めに行って確保すると良い場所を確保しやすいようです。
無人のシートは撤去されてしまうので、場所取りの場合は複数人で待機してくださいね。
2025年のお花見を代々木公園で楽しんでみてはいかがでしょうか。