コメリ福袋2023の予約日や発売日は?中身ネタバレに口コミを紹介!

スポンサーリンク

 

コメリといえば、国内店舗数No.1のホームセンターです。

工具や家電などを中心に、インテリアや日用品など、さまざまな商品が揃っています。

そんなコメリが、毎年お得な福袋を販売しているのをご存じでしょうか?

今回の記事では、コメリ福袋2023の予約日や発売日、中身ネタバレ、口コミについてご紹介します!

「内容がお買い得!」と定評のあるコメリ福袋。

とくにDIYやガーデニングが趣味の方、ペットを飼っている方は必見です。

ぜひ最後までご覧ください!

 

スポンサーリンク

 

Contents

コメリ福袋2023の予約日は?

コメリ福袋は「コメリドットコム」で予約が可能です。

「コメリドットコム」とは、コメリの公式オンラインショップです。

昨年の予約開始期間、受け取り期間はこちら!

予約期間 12月1日〜12月31日
受け取り期間 1月15日〜1月31日

 

コメリ福袋2023も、昨年と同様の日程になると予想されます。

Amazonや楽天などのオンラインショップでは販売していません。

確実に手に入れたいという方は、ぜひコメリドットコムでの予約をおすすめします。

また、コメリカードを作っておけば、お得にコメリ福袋2023をお購入できる可能性があります!

気になる方はぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

 

コメリ福袋2023の発売日は?

コメリ福袋2023は、こちらの店舗で販売されます。

  • コメリパワー
  • コメリハード&グリーン

 

昨年は、どの店舗も1月1日は休業日でした。

ですので、コメリで初売りがスタートするのは1月2日から!

コメリ福袋は、毎年人気の商品です。

開店前から並ぶという方もいるようなので、絶対に欲しいという方はお早めにお買い求めください!

また、店舗によって営業時間が異なる可能性があります。

事前にお近くの店舗の営業時間を調べておくとよいでしょう。

 

スポンサーリンク

 

コメリ福袋2023の中身ネタバレは?

コメリ福袋2023の、気になる中身ネタバレをご紹介します!

昨年のコメリ福袋から見ていきましょう。

  • 家電
  • 工具
  • キッチン用品
  • インテリア
  • ペット用品

冷蔵庫や電動ベッドなどの大型商品も、コメリ福袋2023ならお得に手に入れることができます!

ペットを飼っている方には嬉しい、ペットフードやおもちゃなどのセットも。

商品のレパートリーはなんと約70種類!

価格が高いものは、もともと用意されている数が少ないので、競争率が高くなると考えた方がよいでしょう。

また、コメリドットコムでは「デジタルチラシ」というサービスがあります。

スマホで簡単に商品を見ることができるので、欲しいものを事前にピックアップしておくとよいかもしれませんね!

 

スポンサーリンク

 

コメリ福袋2023の口コミは?

コメリ福袋を実際に買った方の口コミをご紹介します!

「だいぶお買い得では…?」「大満足でした!」「欲しいものばっかり入っててありがたい!」などと、かなり好評です。

とくにペットを飼っている方に人気があるようです!

普段より安く買えるだけでなく、付属品もついてくるという点が魅力的です。

家電や工具などは、気軽に買えるものではないので、福袋でお得に手に入れたいですね!

また、人気商品は売り切れることもあります。

情報を見逃さないよう、SNSをチェックしておきましょう!

 

スポンサーリンク

 

まとめ!

いかがだったでしょうか?

今回の記事では、コメリ福袋2023の予約日や発売日、中身ネタバレ、口コミについてご紹介しました。

コメリ福袋は、中身がわかる点が魅力的ですね!

予約期間が1ヶ月ほどあるので、じっくり悩むことができますよ。

コメリ福袋2023を「コメリドットコム」で予約をする場合は、あらかじめ会員登録をしておくとスムーズに注文できます。

豊富な種類を取り揃えたコメリ福袋。

新年を迎えるにあたり、家電やインテリアなどを新調してみてはいかがでしょうか?

コメリ福袋2023を手に入れて、新鮮な気持ちで新年をお過ごしください!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。