マルエツ福袋2023の予約日や発売日は?中身ネタバレに口コミは?

スポンサーリンク

 

関東圏の皆さんにはなじみの深いスーパーマルエツ。

実は、マルエツには毎年大好評の福袋があることをご存じでしょうか。

マルエツの福袋は通称「伍千両箱」。

販売価格5,000円(税込み)でマルエツのPB商品複数点プラス5,000円分のマルエツお買い物券がセットになった商品です。

毎年SNSでは大満足の口コミを多数見かけますので気になっている方も多いかと思います。

このページでは気になる購入方法、中身などをご紹介いたします。

スポンサーリンク

Contents

マルエツ福袋2023の予約日は?

確認してみたところ2022年10月5日現在の情報では、マルエツ福袋は店頭販売のみの取り扱いで、予約・オンラインスーパーでの販売・また電話などでの取り置き等の対応は行っていないようです。

過去Twitter投稿では1時間ほど前に店頭で1番に並べた…との報告も見られます。

店舗によっては密回避のため整理券配布を行う店舗もあるそうです。

店舗や天候などによって時間の前後は多少あるかもしれませんが

マルエツの伍千両箱を必ずゲットしたいと思っている方は参考にしてみてくださいね。

マルエツ楽天で購入したい方はこちらからどうぞ↓

 

 

 

 

 

 

マルエツ福袋2023の発売日は?

予約での販売は取り扱いがないマルエツの伍千両箱は、毎年マルエツ各店舗初売りの際に販売されます。

調べてみると、取り扱い個数や販売開始時刻は各店舗によって様々でした。

「開店」から販売としている店舗も「朝10時から」販売と記載のある店舗もありましたので、伍千両箱を購入予定の店舗の販売方法などを事前にチェックしておくことをお勧めします。

また、当然ながら年末年始となりますので普段の営業時間とは違い、イレギュラーな営業時間であることも予想されます。


伍千両箱の取り扱いは店頭販売のみのため、営業時間や販売開始時間は必ずご確認くださいね。

スズロビン
朝も早くから営業しているんだね〜
スポンサーリンク

マルエツ福袋2023の中身ネタバレは?

毎年大満足の声が多い福袋の中身、お買物券以外の商品は実は毎年公開されており、2021年、2022年の口コミから中身が予想されます。

2022年の伍千両箱中身
バームクーヘン1袋、コーンフレーク1袋、保存ご飯1ケ、カップラーメン1ケ、カップみそ汁1ケ、ティッシュ1ケ、ポケットティッシュ1pc

計7点、ざっと見積もって1,000円前後のラインナップでしょうか。

こちらの商品にお買物券5,000円分がついてくるのですから、必ず元は取れるといっていいかもしれません。

2021年の伍千両箱中身

ひねり揚げ1袋、緑茶ペットボトル500ml1本、麻婆豆腐の素1pc、カップラーメン1ケ、保存ご飯1ケ、ティッシュ1ケ、ポケットティッシュ1pc

計7点、こちらも大好評のお買物券5,000円がついてくることを忘れてはいけません。

肌感ですが2021年よりも2022年版のほうがコスパが高くなっている気がします。
そうなると2023年版伍千両箱への期待は高まりますね。

ちなみに店頭販売告知の内容イメージ写真と福箱の中身は例年全く同じのようで、もしかしたらカップラーメンはカレー味が入っているかも…ということはなさそうです。

 

マルエツ福袋2023の口コミは?

とても印象的だったのは、マルエツの伍千両箱を購入して失敗や後悔といった内容の口コミがなかったことです。

購入された方は皆さん満足の高評価で、中には店舗をはしごして2箱購入という達人もいらっしゃいました。

さらに来年も購入したい、今年こそは購入したいといったお声もありました。

お買物券を使用した際、おつりが出ることも好ポイントのようです。

福袋を買ってみたいけれど、損はしたくない!必要のないものは要らないと考える現実的なあなたにマルエツの伍千両箱はピッタリの「福箱」ではないでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ!

現物の商品は販売されていた商品の売れ残りが詰められているのではなく、定番で日持ちする商品ばかりなのでそのまま非常用セットとしても重宝するかもしれません。

2023年は堅実に、いいもの入っていたらラッキーな福袋よりも、買えてラッキーな福袋を狙ってみてはいかがでしょう。お得なのは折り紙つきです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。