加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023はいつからいつまで?中身ネタバレや混雑状況を紹介!

スポンサーリンク

 

加古川ヤマトヤシキは2001年、加古川そごうの跡地に建てられた百貨店です。

地域密着型の百貨店として建てられており、地元の人から愛されています。

バレンタインともなると毎年賑わいを見せていて、素敵なチョコレートが店内にたくさん販売されています。

2023年の日程や中身に混雑状況など気になる人のために、

今回は加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023について詳しくまとめています。

普段はお目にかかれないブランドも出店されるので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023はいつからいつまで?

加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023の日程はまだ発表されていません。

過去に開催されたバレンタインフェアは1月20日から2月14日まで行われていました。

今回も1月下旬からバレンタイン当日までの販売になると思われます。

ただしブランドの場所によって販売される日が変わっています。

1階東入口特設会場:1月20日から2月14日

地階洋菓子各売り場:1月27日から2月14日まで

1階特設会場にはピエールマルコリーニ・ゴディバなどの名の知れた有名ブランドが出店されます。

地階洋菓子各売り場は和菓子やバウムクーヘンなどの他の百貨店でも出店しているブランドが多いです。

営業時間は平日は10時から19時30分まで、休日は10時から19時までです。

加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023の発表は公式サイトで行われるので随時チェックしておきましょう。

加古川 ヤマトヤシキバレンタイン2023の中身ネタバレは?

加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023の中身についてはまだ発表されていません。

ここでは過去に販売された商品を一部ご紹介します。

ピエールマルコリーニ バレンタインセレクション 6個入税込2268円

辻利 京らんぐ泡立て抹茶のラングドシャ 10枚入税込1404円

帝国ホテル スティック&プレート 20個入税込1701円

 神戸風月堂 ゴーフルショコラピンク 6枚入税込454円

ゴンチャロフ カルムP 28個入税込1080円

この他にも2021年には過去最大の51ブランドものショップがバレンタイン商品を販売していました。

今回も有名ブランドは必ず出店すると思われるので、欲しいブランドのバレンタイン商品がある方は発表を待ちましょう。

スポンサーリンク

加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023の混雑状況は?

加古川ヤマトヤシキは通常時はほとんど混雑することがありません。

過去に行われた催事でも大きな混雑はなかったようです。

よってバレンタインも大きな混雑は見込まれないでしょう。

有名ブランドの出店もあるので少し混雑するとは思いますが、開店前に並ぶなどの必要もない可能性が高いです。

事前に欲しいものの目星をつけておくと、スムーズに買い物ができますよ。

また、加古川ヤマトヤシキの契約駐車場は近くに4ヶ所あります。

3000円以上購入すれば1時間無料、5000円以上購入すれば2時間無料のサービス券をもらうことができます。

加古川ヤマトヤシキの契約駐車場

加古川駅前立体駐車場

オーエムパーキング

平成パーキング

O.K.パーキング

契約駐車場以外だとサービス券がもらえないので、なるべく契約駐車場に停めるようにしましょう。

<楽天市場でもバレンタインチョコレートがお得に買えますよ〜>

 

 

 

加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023口コミは?

口コミではピエールマルコリーニなどの有名店が出店していることに驚く方がいました。

関東の方には店舗がありますが、加古川の近くにはないため実店舗で購入できるのは貴重ですね。

スズチョッパー
そんなに混雑しないっていうのが嬉しいね。
スポンサーリンク

まとめ!

今回は加古川ヤマトヤシキバレンタイン2023についてまとめました。

1階東入口特設会場は1月20日から2月14日まで、地階洋菓子各売り場は1月27日から2月14日まで

過去には最大で51ものブランドが出店した

通常時はそれほど混んでいないが、催事の時は少々混雑する可能性がある

加古川ヤマトヤシキ近辺では購入できないブランドの商品も多いので、加古川在住の方にはおすすめ

加古川ヤマトヤシキでは混雑が少なく子供の遊べるスペースも広いため、家族連れで買い物に行っても安心です。

今年のバレンタインギフトは、加古川ヤマトヤシキで購入してみてはいかがでしょうか。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。