熊本城花見2025の見頃はいつまで?トイレの場所や屋台情報にライトアップは?

スポンサーリンク

 

熊本城は日本三名城のひとつと言われる美しいお城。

そしてとても人気のあるお花見スポットで、「日本さくら名所100選」にも選定されています。

2016年の熊本地震で被災し、復旧工事が進められています。

現在は「熊本城特別公開」が開催中と桜の開花時期が重なり、沢山の花見客が来場し賑わうでしょう。

そして、約800本のソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒゴザクラなどが、熊本城を彩りを添えます。

有料エリアでは、お城の天守閣と桜の饗宴で、歴史を感じながら華やかな桜を観賞。また、無料エリアの二の丸広場や長塀通りでも桜を楽しめます。

今年の熊本城の桜2025の見ごろは?

花より団子の屋台はあるの?

トイレの場所は?

ゴミ箱はあるの?

ライトアップは何時?

など、気になる情報をまとめてみました。

スポンサーリンク

熊本城花見2025の見頃はいつまで?

熊本城の桜の開花時期を調べてみました。

例年の桜の見ごろは3月下旬〜4月上旬です。

2025年も同じ時期になるのは間違いないでしょう。

2023年の熊本県の開花時期は3月24日(金)頃、満開予想日は4月4日(火)頃と予想されていました。

穏やかな天候の下、綺麗な桜を観賞できる時期は、ほんの一瞬。

ベストタイミングは逃したくないですよね。

美しい桜を愛でて2023年の春の思い出になればいいですね!

熊本城花見2025のトイレの場所や屋台の出店の種類は?

熊本城の公衆トイレは6ヶ所。

城彩苑2ヶ所、二の丸3ヶ所、三の丸1ヶ所と至る所にトイレが設置されとても便利です。

ただ、たくさんの見物客が集まる有名お花見スポット、混雑する可能性があります。

時間に余裕をもってトイレに行かれることをおすすめします。

熊本地震で大きな被害を受けた熊本城は、2021年に天守閣全体の復旧が完了しました。

熊本城公園では、ソメイヨシノやヤマザクラ、チハラザクラなど、約20種、700本の桜が観賞できます。

二の丸広場からは桜に彩られた熊本城の姿を眺めることができるため、人気のお花見スポットです。

熊本城周辺ではお花見の時期に「春のくまもとお城まつり」が開催されます。

熊本で人気のキッチンカーや屋台が並び、大いににぎわうイベントです。

屋台の種類は年によって異なりますが、これまでは唐揚げやたこ焼き、クレープやタピオカなど様々なメニューが出店していました。

2025年はどのような屋台が出店するか楽しみですね。

また、大勢集まっての宴会はできませんのでご注意を!

スポンサーリンク

熊本城花見2025のゴミ箱の場所は?

以前は、二の丸公園横にお花見用のゴミ箱が設置されていたこともあったようです。

2023年の桜のシーズンにも同じように設置されるか情報は見つかりませんでした。

やはり出したゴミは持ち帰る。ゴミを入れて持ち帰るようなポリ袋を持参の上、お花見を楽しみましょう。

 熊本城花見2025のライトアップは何時まで?

2023年は、桜の開花時期に合わせて熊本城本丸のライトアップが開催されました。

ライトアップされる時間帯は、日没から23時まで。夜桜見物と闇に包まれ光る熊本城、艶やかな光景、ぜひ観賞してみたいですね。

2024年も公式サイトではライトアップが開催されると公表されていました。

日没~24:00
日の出前
日没から30分:夕日の演出(西側が夕日に染まります)
23時まで  :全灯(天守閣全体を照らします)
24時まで  :月光(天守閣上部が月明かりに照らされます)
日の出前1時間:朝日の演出(東側が朝日に照らされます)

引用元:熊本城公式サイト

 

スズロビン
熊本城のライトアップはすごーく綺麗だね~

スポンサーリンク

まとめ!

今回の記事では、熊本城の花見について盛りたくさんな情報をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?記事の内容をまとめると、以下の通りです。

約800本の桜が熊本城を美しく彩ります!

ライトアップは日没から23時まで、幻想的な夜桜がたのしめます!

熊本城は「日本さくら名所100選」にも選定され、花見を楽しめる人気のスポットです。

天守閣と桜の饗宴で、素敵なお花見を楽しみましょう。

それでは最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。