燕三条じばさんGW2025いつからいつまで?フェアの内容や混雑状況に口コミは?

スポンサーリンク

 

燕三条地場産センターは、新潟県三条市にある道の駅です。

燕三条地場産センターでは、毎年ゴールデンウィーク期間中に「燕三条じばさんGWフェア」を開催しています。

アウトドア関連商品が多く、調理道具も含めてバーベキューやキャンプが楽しくなるお役立ちグッズを集めて販売しています。

今回はそんな燕三条じばさんGWフェア2024はいつからいつまでなのか、内容や混雑状況、口コミなどについてまとめてみました。

ぜひ最後までご覧くださいね。

\\旅行サイトでも素敵なプランが目白押しですよ~//

スズロビン
色々なプランが多数あって、今からワクワクが止まらないね~

スポンサーリンク

燕三条じばさんGW2025いつからいつまで?

ゴールデンウィークは、観光やイベントで盛り上がりますよね!

新潟県の「燕三条じばさん」でも毎年特別なGWイベントが開催され、多くの人で賑わっています。

現在、燕三条じばさんGWの詳細はまだ発表されていないので、2024年の開催期間をご紹介しますね。

開催期間:2024年4月27日(土)〜5月6日(月)

開催時間:9:00〜17:30

開催場所:道の駅 燕三条地場産センター 1階 交流サロン

2025年のGWも、例年通り「燕三条じばさん」のイベントが開催されるのではないでしょうか。

2024年の開催期間は4月27日〜5月6日までだったので、2025年も似たようなスケジュールでイベントが実施される可能性が高いです。

正確な日程や詳細は、公式サイトやSNSで情報をチェックして、見逃さないようにしましょう!

参考に、2023年は、

開催期間:2023年4月29日(土)〜5月7日(日)・2022年4月27日(土)〜5月8日(日)

開催時間:9:00〜17:30

会場:道の駅 燕三条地場産センター 1階交流サロン

料金:入場無料

燕三条じばさんGWフェア2025内容は?

「燕三条じばさんGWフェア」は毎年地場産業の魅力を十分に体感できるイベントです。

職人の技が光るものづくり体験や、地元メーカーによる実演販売、人気の食品ブースなど、家族連れから観光客まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!

現在、2025年の内容はまだ発表されていないので、2024年の内容をご紹介しますね!

【燕三条じばさんGWフェア2024】

開催期間:2024年4月27日〜5月6日 9:30〜17:30

開催場所:道の駅 燕三条地場産センター 1階交流サロン

◆ご当地食品を日替わり実演販売(4月30日〜5月4日)

新潟の地元メーカーの実演販売やお土産にピッタリのご当地名品の販売

◆地元企業による日替わり実演販売(4月30日〜5月4日)

ものづくりのまちが誇る地元メーカーが日替わりで出店。話題の商品をお試しできます

◆ものづくり体験コーナー

・スプーン磨き(毎日開催) 体験料300円

・チタンストローに色をつけよう(毎日開催) 体験料700円

・木の葉の箸置きづくり(4月28日) 体験料1,000円

・煙菅づくり(5月4日) 体験料2,750円

◆日替わり出店・屋台コーナー

・さかたや(4月27日〜29日・5月3日〜5日) だんご、たこ焼き

・横田精肉店(4月27日〜28日) チューリップ(鳥の唐揚げ)、もつ煮

・ふーど工房ゆうこ(5月3日〜5日) 手作り笹団子

・くろべえ(5月3日〜5日) 八木ヶ鼻舞い(下田産の有機米)

◆JAFデー 子ども安全免許発行(4月27日)

◆お楽しみ大抽選会(5月3日〜5月6日)

◆三条鍛冶職人による包丁研ぎ実演(5月3日)

◆つばまるに会おう!(5月3日)

◆金属リサイクルBOX設置

体験コーナーや実演販売を通じて、燕三条の職人技や地元企業のこだわりを身近に感じることができるのではないでしょうか。

2025年の「燕三条じばさんGWフェア」の最新情報は、公式サイトを確認してみてくださいね。

参考に、2023年の内容です。

◆OUTDOOR〜made in TSUBAMESANJO〜

バーベキューやキャンプが楽しくなるアウトドアに最適なお役立ちグッズをご紹介

◆Let’s eat Ramen

ラーメンを食べるのに便利なアイテムや、ご当地ラーメンを販売

◆三条鍛冶職人による包丁研ぎ実演

ご家庭の使い込んだ包丁の切れ味を蘇らせます(1丁800円〜)

◆地元メーカーによる日替わり実演・直販コーナー

ものづくりのまちが誇る地元メーカーが日替わりで出店

メディアで話題の商品や実演、お試しができる

◆ものづくり体験コーナー

無地のチタンストローに鮮やかな色をつける(体験料700円)

◆陶器づくりを学ぼう

鎚起銅器の基礎、「形づくり」の体験(無料)

◆木の葉の箸置きづくり

銅板を「手彫り銅金」の技術を使って箸置きに変身(体験料1,000円)

◆屋台コーナー

・ふーど工房ゆうこ(手作り笹団子)

・さかたや(コシヒカリ団子、たこ焼き)

◆燕三条系さとちん電波 公開生放送

◆子供向けコーナー

・風船王フージー バルーンアート(無料)

・にがおえpoipoi(参加費1,000円〜)

・JAF 子供安全免許証発行(無料)

◆サッカーアルビレックス新潟 応援PRブース

◆お楽しみ抽選会

期間中、当センター商品を3,000円以上お買い上げごとに1回分の抽選券1枚進呈

2025年の情報を楽しみに待ちましょう!

スポンサーリンク

燕三条じばさんGW2025混雑状況は?

燕三条じばさんGWフェアの混雑状況を調べてみましたが、特に混雑していたという情報は見つかりませんでした。

家庭で味わえる県内のご当地ラーメンも人気で、つばめ市消防団のマスコットキャラクター「つばまる」も来場し賑わいをみせていたようです。

2024年も特に混雑することなく、ご家族でゆっくり楽しめるのではないでしょうか。

燕三条じばさんGW2025口コミは?

燕三条じばさんGWフェアの過去の口コミを見てみましょう。

・鍋、包丁、アウトドアナイフ、爪切り、茶器、酒器など工業製品のほとんどがその場で買える

・普段見かけないものがたくさんあって、見てるだけでも楽しい

・お求めやすい値段の商品も多い

などの口コミがありました。

金属製品に興味がある方は、普段見かけない物を見るだけでも楽しいですよね!

スポンサーリンク

まとめ

今回は燕三条じばさんGWフェア2025はいつからいつまでなのか、内容や混雑状況、口コミなどについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

燕三条地場産センターでは、包丁などの刃物や金属洋食器、タンブラーなど「ものづくりのまち」が世界に誇る製品が勢揃いしています。

燕三条じばさんGWフェア2024の情報はまだ発表されていませんが、過去の情報を見てみると、普段見かけない物に出会えたり、お子様にも喜ばれるイベントも開催されているようです。

お近くの方やゴールデンウィーク中に三条市を観光される方は、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

みなさん、初めまして。 野球が大好きなスズキです。 プロ野球や大リーグなど、試合結果だけでなく日々の野球に関係するニュースや選手の情報、はたまた高校野球から社会人野球までと幅広く関心を持っています。 自分も若い時に野球の経験があってたまに草野球やバッティングセンターで汗を流しています。 観戦だけでなくプレイする楽しみも年齢が上がるにつれてたまらない物があります。 野球に関する記事を書いていくので興味ありましたら読んで行っていただけると幸いです。 今後、是非よろしくお願い申し上げます。