ソフトバンクホークスは、福岡県に本拠地を持つプロ野球界の中でも人気の球団です。
プロ野球は1年間で143試合もの試合が全国各地で開催されるため、選手や関係者がどうやって移動しているのか気になりますよね。
ソフトバンクホークスは飛行機移動が多いと思いますので、他の球団よりも移動が大変そうです。
ソフトバンクホークスの移動方法や移動時間、飛行機は何クラスなのかや服装などについて詳しくご紹介します。
ソフトバンクホークスの移動方法は?
ソフトバンクホークスの本拠地は、PayPayドームです。
PayPayドームで開催されるホームゲームの場合は、移動方法は自由です。
自家用車を自分で運転してくる選手や、タクシーでくる選手、専属運転手がいて、運転手が運転する車でくる選手など移動方法は様々です。
ホームゲームの際は、全体練習が始まる時間までに球場に到着していれば問題ありません。
ですのでそれぞれ好きな移動方法で移動しているようです。
ですが、ビジターともなると移動に相当な時間が費やされます。
基本的には試合が設定されていない月曜日が移動日で、試合のある前日には現地に到着しておく必要があります。
月曜日の移動はそこまで大変ではありませんが、火曜日からの3連戦が終わり、木曜日の移動がとても大変です。
翌日の夜には違う場所で試合が行われるため、金曜日の午前中には現地に行っておかなければいけません。
前日の試合が長引いたり、終了時間が遅くなった場合は、その日の夜遅くや翌日の始発、または早朝に移動をする必要があります。
ソフトバンクホークスが所属しているパリーグは、北海道、仙台、千葉、埼玉、神戸、福岡と全国各地に球団があります。
ソフトバンクホークスは、福岡が本拠地のため、基本的には飛行機での移動が主な移動方法です。
飛行機を利用する場合は、万が一飛行機事故が起きた場合のことを想定し、同じ飛行機に選手や関係者が全員乗るわけではなく、何便かに分けて移動しているそうです。
飛行機が苦手な選手には、新幹線での移動を認めるチームもあるようです。
ソフトバンクホークスは新幹線移動も行っています。
同じ新幹線に乗ったという喜びの声もありました。
大柄な野球選手がたくさん駅にいたら目を引きそうですね。
ソフトバンクホークスの移動時間は?
ソフトバンクホークスの移動時間を調べてみたところ、かなり移動時間がかかっていることがわかりました。
本拠地である福岡県からパリーグの球団がある都市へ移動するには、下記のような時間がかかります。
福岡→北海道 飛行機を利用(羽田空港で乗り継ぎ)約3時間20分
福岡→仙台 飛行機を使用 直行便だと約2時間 伊丹空港で乗り継ぎだと約2時間30分
福岡→千葉 飛行機とバスを利用 飛行機約1時間50分 羽田空港からバスで約40分
福岡→埼玉 飛行機とバスを利用 飛行機約1時間50分 羽田空港からバスで約2時間
福岡→神戸 飛行機を利用 飛行機約1時間 伊丹空港からバスで約30分
福岡→神戸 新幹線を利用 新幹線約2時間30分 新大阪からバスで約30分
福岡からはどこに移動するにも2時間前後の移動時間がかかるようです。
これは福岡空港や博多駅から移動し、ビジター球場までの時間をまとめています。
宿泊するホテルまでの移動なども考えると、さらに時間がかかることが予想されます。
年間の総移動距離を算出したところ、ソフトバンクホークスの移動距離は地球1周分、約40,075kmにも引けを取らないほどだそうです。
かなりの距離を移動していることがわかりますね。
ソフトバンクホークスの移動時の飛行機は何クラス?
ソフトバンクホークスの移動時の飛行機が何クラスなのか気になるところですが、監督、コーチはビジネスクラスで移動するそうです。
プロ野球界では、選手の年齢順に席が割り振られていることが多く、ベテラン選手はビジネスクラス、それ以外の選手は普通席に座っていることが多いようです。
普通席からビジネスクラスに移動したい選手は、通常は球団が移動費用を払いますが、差額を自分で払えば座席を移動させることも可能だそうです。
ソフトバンクホークスの移動はスーツ?
ソフトバンクホークスの移動時は、スーツ着用が義務付けられています。
この投稿をInstagramで見る
スーツの指定はないようですが、飛行機や新幹線での移動の際はスーツで移動しているようです。
夏はクールビズスタイルを許可されており、ジャケットを着用する必要はないそうです。
長時間の移動中スーツだと動きにくいかもしれませんが、普段のユニフォーム姿とはまた違った雰囲気の選手が見られるので、新鮮ですね。
|
まとめ!
ソフトバンクホークスの移動方法や移動時間、飛行機は何クラスなのかや移動時の服装について詳しくご紹介しました。
ソフトバンクホークスは、本拠地が福岡であるため、他の球団と比べても飛行機移動が多く移動に時間がかかることがわかりました。
選手の方には、移動時間をリフレッシュタイムや休息の時間に充てて、少しでもいい状態で試合に臨んでもらいたいと思います。